-
04
Inspection
- お家の健康診断
お家の健康診断について活用方法や詳しい内容をご説明します。
-
-
家の購入や売却を検討中ですか?/intoroduction
見た目だけではわからない「家の健康状態」をしっかり確認するためには、専門的な診断が欠かせません。
私たちのホームインスペクションサービスは、第三者の目線で住宅の状況を詳しく診断し、安心・納得の取引をサポートします。
-
ホームインスペクションとは?/intoroduction
ホームインスペクション(住宅診断)は、建物の状態を専門家がチェックするサービスです。
基礎や屋根などの構造部分から給排水設備まで、目視や専用ツールを用いて診断し、問題点や補修が必要な箇所を明確にします。
これにより、購入前にリスクを把握し、適切な判断を下せるようになります。
サービスの流れ/flow
-
step1
お問い合わせ
- まずはインスペクションに関するお問い合わせを行います。調査の目的やご希望の日程を確認し、詳細なご案内をいたします。
-
step2
調査内容の確認
- 調査範囲や重点的にチェックしたい箇所を確認。住宅の状態や予算に応じたプランを選択し、最適なインスペクションを提案します。
-
step3
現地調査
- 専門スタッフが現地を訪問し、建物全体をチェックします。構造や設備の状態を確認し、目視や機器を用いて劣化や問題箇所を特定します。
-
step4
フィードバック
- 調査結果を報告書にまとめ、フィードバックを行います。住宅の状態や今後の改善策について詳細な説明を行い、必要な対応策をアドバイスします。
診断内容/service
-
建物構造
基礎、外壁、屋根の劣化や異常
-
設備機器
給湯器、エアコン、給排水管の状態
-
室内環境
カビ、結露の有無や換気状況
- 1. 屋根
-
屋根の欠損・劣化など 防水層、板金の不具合 塗料の剥がれの確認
- 2. 小屋裏
-
柱などの含水率の確認 金物外れ、腐食の確認 雨漏り跡、断熱材欠損
- 3. バルコニー
-
防水層、板金の不具合 塗料剥がれの確認
- 4. 室内
-
床の沈み、欠損、傾斜 雨漏り跡、ひび、カビ 開口部の動作、傾き
- 5. 設備
-
給排水管の接続不良 換気ダクトの脱落 給湯器等の動作不良
- 6. 床下
-
シロアリ被害 設備配管の漏水 木部の腐食、含水率
- 7. 基礎部分
-
ひび割れ、欠損、劣化 コンクリートの劣化 鉄筋の結露、サビ
-
診断結果の活用/FAQ
住宅診断をすることで
”安心した”不動産に変身!診断結果は、物件購入のリスク判断や価格交渉の材料としてご活用いただけます。また、売却時には、物件の状態を示すエビデンスとして信頼性を高めます。
- 1. 購入後のリフォーム・修繕計画に役立つ
- 診断結果をもとに、購入後に優先すべき修繕箇所を把握し、効率的なリフォーム計画を立てることができます。修繕費用を事前に見積もることで、予算管理もスムーズに進められます。
- 2. 資産価値の評価資料として活用
- 建物の状態や耐久性を明確にすることで、資産価値を正確に評価する参考資料となります。また、良好な状態を維持していることを示す診断結果は、将来の売却時にも有利に働きます。
- 3. 住宅ローンや保険の手続きに活用
- 建物の状態や耐久性を明確にすることで、資産価値を正確に評価する参考資料となります。また、良好な状態を維持していることを示す診断結果は、将来の売却時にも有利に働きます。
- 4. 購入時のトラブル防止
- 診断結果を事前に確認することで、購入後の「聞いていなかった」「知らなかった」といったトラブルを未然に防げます。また、売主や不動産会社との交渉の際にも、客観的なエビデンスとして有効に活用できます。
- 5. 安心材料としてのアピール
- 診断済み物件であることを示すことで、購入者に安心感を与えられます。さらに、「ホームインスペクション済み物件」という付加価値が売却時の強みとなります。
- 6. 建物の長期維持管理計画の基礎資料に
- 診断を通じて経年劣化が予測される箇所を把握し、長期的なメンテナンス計画を立てやすくなります。定期的な診断と組み合わせることで、建物の寿命を延ばすことも可能です。
- 7. 安心した住生活の確保
- 特に中古住宅では、診断結果を確認することで住み始めてからのトラブルを減らし、安心して新生活をスタートできます。
よくある質問/how to
-
Q.
ホームインスペクションはどんな物件でも対応可能ですか?
-
A.
一戸建て、マンション、アパートなどほとんどの住宅タイプに対応しています。ただし、古すぎる物件や特殊な建物は事前にご相談ください。
-
Q.
診断に立ち会う必要はありますか?
-
A.
必須ではありませんが、立ち会うことで専門家から直接説明を受けたり、質問することができます。
-
Q.
報告書はどのくらいの期間で受け取れますか?
-
A.
診断後、通常3〜5営業日以内に詳細な報告書をお渡しします。お急ぎの場合はご相談ください。
-
Q.
診断結果が悪かった場合、どうすればいいですか?
-
A.
診断結果をもとに、修繕が必要な箇所の見積もりや優先順位のアドバイスを行います。また、購入の場合は価格交渉の材料として活用いただけます。
-
Q.
ホームインスペクションと耐震診断はどう違いますか?
-
A.
ホームインスペクションは建物全体の劣化や不具合をチェックするのが目的です。一方、耐震診断は主に地震に対する建物の強度を評価します。
-
Q.
中古物件以外にも診断は必要ですか?
-
A.
新築物件でも施工ミスや不備が発見されることがあります。不安な場合は新築でも診断を依頼する価値があります。
「まずは相談したい」「価格が知りたい」「知識が無いので不安」など
何でもかまいません!リノワイズにご相談ください!
\ お問い合わせはコチラ /
CONTACT