【出窓】
出窓
出窓とは、建物の壁から外に突き出してつくった窓のことです。
出窓は、部屋を広く見せる、おしゃれな雰囲気になるといった効果があります。出窓の種類には、台形出窓、角型出窓、弓型をしたボウウインドウなどがあります。
また、窓の開き方によって、引き違い窓、両脇滑り出し窓、はめ殺し窓などがあり、設置される場所によって、キッチン出窓、浴室出窓、和室用出窓などがあります。
建築基準法では、外壁から外側に突き出た長さが50センチ未満であれば、この突き出し部分を床面積から除外するとしているので、出窓の突き出しは50センチ以下のものが多く見られます。
出窓を設置する場合の注意点としては、結露や防犯上の対策です。出窓は結露しやすいため、断熱性の高い製品を選ぶことも大切です。
また、シャッターや格子をつけるなど、防犯面の考慮も必要です。