【存在壁量】
存在壁量
存在壁量とは、小規模な木造住宅の平面図において、タテ(張り間方向)、ヨコ(けた行き方向)双方の、両端の1/4のスペース内に設けられた壁量(耐力壁の長さ)のことをいいます。
図面上で、同スペース内の耐力壁の長さを足し、それに壁倍率を掛けることで存在壁量は求められます。