fbpx

転ばし床

 リフォーム・リノベーション用語集

【転ばし床】

用語集
転ばし床

転ばし床とはコンクリートスラブや土間の床の上に、木造の床下地材や床組材を置いて(転ばして)仕上げた床のことをさします。
木造住宅の床構造としては短工期・低コストでつくることができるメリットがある床工法です。
近年では土間の上に防湿シートを設置し、その上に鉄筋コンクリート製のスラブを設け、防湿性や防蟻性、耐久性や耐震性を高めたタイプも増えてきています。
対して防音性や防振性を高めるために、鉄筋コンクリートと床の間に防振材を挟んだ工法を『浮き床工法』『二重床工法』などと呼ばれています。


50音から探す(リノベーション用語集)
 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行

カテゴリーから探す(リノベーション用語集)
キッチン・サニタリー
契約・法律
安全・快適性能
工法・構造・施工・技術等
耐火・防火・防犯性
耐震・耐火性
資材・建材
設備・エクステリア
設計・プラン
資格・職種
間取り・スペース