コラム 間取りを決めるのに重要な「ゾーニング」とは?
リノベーションを考える時、レイアウトを大まかにでも考えておくのは重要なポイントになってきます。
『ゾーニング』とは、用途の近い部屋をひとまとめにして、間取りの配置をおおまかに決める作業のことです。
生活しやすくて動線がよい、快適な住まいにしたいというのは誰しもが持つ理想なのではないでしょうか?
こういった工程はプロである設計士が部屋の間取りを決める前にあらかじめどの空間をどのように使うのか、大まかに決める作業ですが、そういった知識がなくても自身がゾーニングの知識を持つことでリノベーション後の間取りのイメージを膨らませる事が可能となります。
今回は、間取りを考えるときご自身でもある程度しっておくと便利なゾーニングのポイントについて解説します。
ゾーニングの定義とは?
まず、『ゾーニング』という、言葉の定義を簡単にご説明いたします。
ゾーニング(zoning)とは都市計画や建築プランなど、いくつかの区域 (zone) に空間を用途別に分けて配置することをさします。
つまり間取りを考える時に、自分がどのような暮らしをすれば利便性が高まるか部屋の使い方に応じて大まかにゾーンを決めておく作業の事を指します。
例としては『大体玄関はここで、水回りはここにしたい、キッチンなどはここら辺に』という感じで自分が理想とする動線を決めていく作業となります。
ゾーニングで抑えておきたいポイント4つの『ゾーン』
間取りを考える時は最初が肝心です。
ゾーニングで失敗しない為には生活に必要な部屋とスペースをピックアップして、その後に、各々の機能性を考えて4つのゾーンに分類分けをするのが重要となります。
ではその4つのゾーンをご説明させていただきます。
・パブリックゾーン…リビング、ダイニングなど
家族全員や来客が使用する公共的な空間スペース。
・プライベートゾーン…各々の部屋、書斎など。
家族が個人で使用する頻度が高い空間スペース(寝室、子供部屋、書斎などの個室)
・サービスゾーン…キッチン、トイレ、洗面所、浴槽など
生活する上で必要不可欠な空間スペース。
・移動ゾーン…玄関、廊下、階段など
家族や来客などが移動の際、公共的に使う空間スペース。
これらがゾーニングで抑えておきたいポイント4つの『ゾーン』となります。
効率的な生活動線の間取りを考えるなら、これら3つのゾーンがお互いに干渉しないよう、に配置にするのが理想的といわれています。
ゾーンを決める際、意識しておきたいポイント。
始めてゾーニングをする際には理想通りの間取りを直感で決めるのも一つの考え方ではありますが、まずが長く生活する上で抑えておきたいポイントというものがあります。
例えば「家族の動線」「日当たり・風通し」などがそれらに当たります。
家族の動線も視野にいれておく
一人で生活する上では問題はないのですが、家族との共生を前提とした場合、家族の動線を意識することは非常に重要な事です。
自分の思うような効率や利便性を重視するがあまり、プライベートゾーンを疎かにしてしまいプライバシー確保が出来ずプライベート空間が作れず不満が残るケースも。
ハウスメーカーによってはすべて目で確認できる間取りを推す企業もありますが、やはり個々のプライベートな時間は確保したいというニーズは未だに強くあるのが現実です。
ですのでそれは家族と話しあいをしてどうするかを納得させたうえでプランニングしましょう。
また生活のリズムを考慮した上でのゾーニングでない場合、トイレや洗面所などでブッキングが起きたりストレスの原因にもなりまねません。
家族は当然年齢を重ねる上で動線も変化します。
ですので高齢になることを視野にいれると自然と階段などを使用しなくてもよいスペースに寝室をいずれ確保することを前提にゾーニングするという考え方もあるでしょう。
動線は、時間帯や曜日によっても変化するため、その変化も考慮した上でゾーニング計画を立てる事をお勧めします。
日当たり・風通しは大切
快適な住まいづくりには、日当たりや風通しも必要不可欠です。
日当たりや風通りは隣接する家のとの間隔であったり、高層ビルなどが隣接しているかなど、立地によって異なってくる場合もあります。
理想としては人が集まりやすいリビングは特に日当たりをよくしたいと考えたい方も多いと思います。
ですが前述でも申しました通りそれが難しいといった場合は吹き抜けや天窓なども考えた設計も考慮する必要があります。
また風通しですが快適性を考えたときには「風通し」も実は日当たりと同じくらい欠かせないポイントです。
風通しが悪いと、「湿気がこもる」「空気の流れが悪い」「洗濯物が乾きにくい」「夏に暑い」などのデメリットに直面します。
また風通りは窓を開けただけで解決されるものではなく、風の通り道を意識した間取りも重要となります。
玄関や廊下、各部屋の配置を考えた時、入ってくる外気が外に流れる為の通り道も考慮したゾーニングを意識したいところですね。
その他にもサービスゾーンはまとめておくと良い
水回りが集中するサービスゾーンは、給排水の配管を必要とします。
そのため、仮にトイレとバスルームを離れて配置しようと計画すると、それだけ配管の距離が長くなり余計な工事費用などのコストもかかります。
漏水のリスクも当然高まります。
また戸建てではなくマンションでのゾーニングの場合配管の位置を原則変えられないなどの現実もあります。
サービスゾーンなどの水回りは出来る限り一か所にまとめたゾーニングを心がけるようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
理想に基づいたリノベーションをしたいならばゾーニングは欠かせない工程の一つです。
プロにすべて依存するのも一つの考え方ですが、自分たちでざっくり生活の動線を理解した上でどのような間取りが適切なのかをプランニングした上で設計業者と商談するとよりよい家づくりが出来るのではないでしょうか?
弊社ではお客様の家族構成、年齢、理想などしっかりヒアリングした上でお客様が気づきにくいポイントもご提案させていただいております。
是非お気軽にご相談くださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
[記事]田中 義人
イベントの先行ご案内やお得な情報も続々更新中です!
■開催中及び開催予定のイベントはこちら