コラム 不動産を契約時におこなう重要事項説明とは
不動産の賃貸や売買を行う際、不動産契約の前に「重要事項説明」と呼ばれる、
不動産の詳細説明が行われます。
一般的に「契約」とは、契約書の確認と署名・捺印を連想されるかと思いますが、
不動産の場合は商品自体が高額であったり、各種法的な制約や権利が関係するため
この「重要事項説明」が大変重要な役割を担っています。
特に重要事項説明は下記のような業務となっており、
- 重要事項説明書(35条書面)への記名・押印
- 重要事項説明書の交付
- 宅建士証の提示
- 重要事項の説明
これらは全て宅地建物取引士(以下宅建士)の独占業務のため、
宅建士資格を保有していない営業担当者や事務の方、
または宅建士資格を有していない宅建業者の代表者でさえも上記の業務を行うことはできません。
万一、無免許者が重要事項説明を執り行った場合は違反行為として処分されることになります。
1.重要事項説明の基本的な流れ
重要事項説明の基本的な流れについては、
土地、建物、その他の付属物、近隣の状況、ハザードマップ等から予想される安全状況など、不動産のみでなく、関連する多数の項目について説明を受けます。
中古不動産の場合ですと新築住宅とは異なり、具体的には基礎部分のひび割れや雨漏り、スレート屋根の剥がれなど目視で確認できる状況や、前面道路の権利(公道か私道か)といった、目視ではわかりかねる点も宅建士より説明を受けます。
2.重要事項説明を受けている際の不明点は必ず宅建士に確認することが大事!!
重要事項説明の所要時間は一般的に1時間程度要します。
その中でも不動産、建築に関する専門用語も多々出てきますので初めての方にとっては、とても長く感じるかもしれません。
しかしながら、この説明の内容をしっかりと聞いておらず、署名・捺印をしてしまうと内容に合意してしまうことになりますし、予期せぬトラブルにつながることもあります。
後日改めての内容修正は大変困難ですので、説明中の不明点や理解に時間がかかりそうな内容については宅建士に必ず確認しておきましょう。
3.重要事項説明におけるチェックすべきポイントとは?
重要事項説明を受ける際に重要事項説明書には記載はされていないけれども
チェックしておきたい重要なポイントがあります。
[戸建の場合]
・隣地との境界確認(境界プレートが存在しない場合)。
・隣地と所有地の越境物に関する取り決め。
[マンションの場合]
・マンションの修繕積立金の残高や大規模修繕工事の実施例
・管理費の値上がり予定(住民総会の議事録より確認)
[共通]
・自治会の入会費や月会費。
・近隣での新たな建築物の建設予定。など
これらの確認項目は仲介業者や営業担当者のスキルの差が大きく反映されてきます。
不動産の購入は人生において大きな買い物ですので、
安心したマイホームを購入されるためにも情報収集が肝心です。
弊社リノワイズもリノベーション専門会社でありながら、不動産のご案内もしていますのでぜひ一度お問い合わせください。
[記事]木村