「賃貸併用住宅」は、自宅部分と賃貸住宅部分を併せ持つ建物のことです。
貸住宅部分から得られる家賃収入を、金融機関から借り受けた「自宅部分を含めた賃貸併用住宅全体の建築費」のローン返済にあてることが可能です。
またローン完済後の家賃収入は、賃貸併用住宅のオーナー様の手取り収入となります。
貸住宅部分から得られる家賃収入を、金融機関から借り受けた「自宅部分を含めた賃貸併用住宅全体の建築費」のローン返済にあてることが可能です。
またローン完済後の家賃収入は、賃貸併用住宅のオーナー様の手取り収入となります。
賃貸併用住宅と通常の住宅のローンシミュレーション比較
※1)借入条件は銀行の審査によって異なります。(2,880万円借入、期間35年、頭金0円、金利0.625%の場合)
賃貸併用住宅はこのような人にオススメです。
①家賃収入をローン返済にあてたい。
家賃収入でローンを返済できる事業計画であれば、年収に関係なくローンが組みやすくなります。②ゆとりをもった老後を楽しみたい。
定年後の生活も考え、ローンだけでなく家賃収入が見込める為ゆとりをもった生活が見込めます。③子世帯に資産として残したい。
賃貸併用住宅の場合、税制改正と相続税の基礎控除の引き下げ措置が講じられているので、相続税対策に有効です。④将来二世帯住宅も考えたい。
将来子世帯と同居する予定がある場合、初めは賃貸併用住宅として活用し、将来二世帯住宅に転用することも可能です。今の住まいを賃貸併用住宅へリノベーションするメリット・ デメリットについてはこちら
[記事]田中 義人
■開催中及び開催予定のイベントはこちら